※2019/10/24に更新


今回の記事はこういった疑問に答えます。
「レジェンドストーリー」中盤に登場する「戦争のつめあと」ステージの「父の背中」。
やってみれば分かりますが何かと課題の多いステージであり、強力なガチャキャラを所持しているならまだしも無課金の構成で突破するにはどうすれば良いのでしょうか。
「超激レア」を持っていない方は配布キャラのみの構成でクリアする方法を知りたいですよね。
当記事を読んでもらえれば以下の事が得られますのでクリア出来なくて悩んでいる方はさっそく下記から記事を読んでみて下さい。
スポンサーリンク
目次
戦争のつめあと 父の背中の概要
「父の背中」の概要を紹介します。
※にゃんこ大戦争DB様より以下のページを引用
・消費統率力:100
・獲得経験値:XP+1,900
・城体力:750,000
・ステージ幅:5,000
・出撃最大数:8
初めに「赤毛のにょろ」と「ド鳩・サブ・レー」3体が襲い掛かってきます。
無課金だと「波動攻撃」に対する明確な対策キャラが存在しませんので「ネコジャラミ」や「狂乱の巨神ネコ」辺りでごり押しすると良いでしょう。
敵拠点を叩くまでは「赤毛のにょろ」が一定の間隔で1体ずつ出現しますのでこの間に働きネコのレベル上げと資金稼ぎを負わせてしまうことをオススメ。
敵拠点を叩いてボスが出現した後は「エリザベス56世」1体と「ブラッゴリ」、「赤毛のにょろ」が無限湧きしますのでこれらの敵をどのようにさばくかが課題となってきます。

統率力を回復中にこんなゲームはいかがでしょうか?
魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」世界の半分を貰うために再び魔王に会いに行こう!!
魔王城の最上階に魔王はいるはずだ。話を聞きに行くには登るしかない!
実際に使用した編成
実際に使用したキャラとアイテムを解説します。
使用したネコ
使用したネコは以下の通り。
・狂乱のネコカベ:レベル20
・ネコカベ:レベル20+17
・ムキあしネコ:レベル20+19
・狂乱の美脚ネコ:レベル20
・狂乱のネコクジラ:レベル20
・狂乱のネコドラゴン:レベル20
・狂乱のネコダラボッチ:レベル20
以下から個別に解説していきます。
壁キャラネコ
「ニャンピュータ」を使ってコスト高めのキャラを生産してくため最小限の2体で構成。
数が少ない分、高速生産でアタッカーを複数場に出していきますので前線が押される心配はありません。
キモネコ系キャラ
低コストでそれぞれのパワーが高いので採用。
「ムキあしネコ」は主に「エリザベス56世」、「狂乱の美脚ネコ」は「ド鳩・サブ・レー」や奥に潜みがちな「マンボ―グ鈴木」に対する打点として使っていきます。
その他にも「ムキあしネコ」は序盤のお金稼ぎにも十分使えますので上手く有効活用していきましょう。
狂乱のネコクジラ
「ニャンピュータ」発動時のアタッカー要員。
このキャラが一番編成にいらなそうですがいるといないとではクリア時間に大きく差が出てきますのでスムーズに攻略したい場合は惜しまずに投入しましょう。
狂乱のネコドラゴン
「ニャンピュータ」使用時のアタッカーその2。
「ネコドラゴン」でも問題ないとは思いますが生産時間が短いので「ニャンピュータ」の動作に影響がありそうなので持っているのであればこちらをオススメ。
狂乱のネコダラボッチ
「ド鳩・サブ・レー」や「エリザベス56世」の処理に活用。
「ネコジャラミ」でも問題ありませんがこちらは一定確率で長距離の「波動攻撃」を出せる可能性がありますので攻撃が疎かになりがちな「マンボ―グ鈴木」に対してダメージを与えられる事があります。
使用したアイテム
実際に使用したアイテムを解説します。
スピードアップ
無課金だと戦闘がかなり長くなるので使用をオススメ。
スピードが上がると操作が追い付かないと思いますが同時に「ニャンピュータ」を使用しますので問題になる事はありません。
ニャンピュータ
味方を効率的に生産するために使用を推奨します。
ただでさえ時間がかかるうえに「ブラッゴリ」や「赤毛のにょろ」からの攻撃が激しいので指が疲労しがちです。
敵拠点を叩いてボスを出現させたら後はこの自動精算ツールに任せてクリア出来ることを祈りましょう。
発動しておくべきお宝
「レジェンドストーリー」中盤のステージもあって敵のステータスもかなり上がっています。
そのため「日本編」の「お宝」は全て集めておくこと推奨。
集めるのがめんどくさい方は1~3章で下記のお宝を最高の状態まで発動させておくようにしましょう。
・九州の男らしさ
・四国のうまいもん
・中国の伝統
・東海のがめつさ
・甲信越の雪景色
・関東のカリスマ
「未来編」の「お宝」は「エリザベス女王56世」の項目でも触れましたが「レッドクリスタル」と「ブルークリスタル」を2章まで取得しておかないとまずクリア出来ませんので必ず取得しておくようにしてください。
「黒い敵」を妨害するキャラを加える時は「暗黒の果実」を取得しておくと多少有利に戦うことが出来るでしょう。
参考に筆者のお宝取得状況を下記に記しておきます。
・「日本編」全章のお宝
⇒コンプリート済
・「未来編」全章のお宝
⇒コンプリート済
強化しておくべきパワーアップ
「にゃんこ砲攻撃力」以外のパワーアップ要素は全てレベルMAXにしておくこと推奨。
さらに+値の分も可能な限り上げておくと理想的です。
参考までに筆者が実際にパワーアップさせていた項目について下記に記します。
・にゃんこ砲攻撃力:レベル10+1(この項目は上げない事をおススメします。)
・にゃんこ砲射程:レベル10
・にゃんこ砲チャージ:レベル20+10
・働きネコ仕事効率:レベル20+10
・働きネコお財布:レベル20+10
・お城体力:レベル20+10
・研究力:レベル20+10
・会計力:レベル20+10
・勉強力:レベル20+10
・統率力:レベル20+10
ステージの立ち回り方
「父の背中」における立ち回り方をご紹介します。
戦闘が始まったら鳩と赤にょろの攻撃に備える
戦闘が始まったら各種アイテムは使用をオフ。
戦闘が始まると「ド鳩・サブ・レー」と「赤毛のにょろ」が真っ先に向かってきます。
これを迎え撃つために「狂乱のネコダラボッチ」や「狂乱の美脚ネコ」等を繰り出して攻撃を凌ぎます。

「ド鳩・サブ・レー」を撃破したら後は「赤毛のにょろ」のみとなりますので壁2体と「ムキあしネコ」を2体ほど生産。
(前に出したアタッカーが残っていたら何も生産せずにやられるのを待ちます)
やられたら生産をまた繰り返して「働きネコ」のレベルMAXと所持金カンストを目指して時間を稼いでいきましょう。
戦力が溜まって敵拠点を叩いたらニャンピュータ起動
「働きネコ」のレベル上げと資金を貯める作業が完了したら各種アタッカーを生産して進軍を開始。
敵拠点を叩いてボスが出現したらすかさず「スピードアップ」と「ニャンピュータ」をオンにします。
後は何もせずに味方が敵を倒していくのを見守りましょう。

最初は「はぐれたヤツ」が鬱陶しいので「にゃんこ砲」は溜まったら手動で撃ってしまうのもありです。
まとめ
正直言って次のラストステージよりも難しいステージとなりますので前座だからといって油断しているとあっという間に負けます。
とにかく無課金構成だと時間がかかりがちなので「お宝」とアイテムの補佐は必須と言えるでしょう。
再三ですが「エリザベス56世」に対抗するためにも「未来編」の「レッドクリスタル」と「ブルークリスタル」を取り逃さないようにしてください。
以上です。