※2019/9/19に更新


今回の記事はこういった疑問に答えます。
「レジェンドストーリー」中盤になると出現する「海を汚す悪しき者」ステージ。
「赤井ブン太郎」や「カルピンチョ」、「悪の帝王ニャンダム」等「赤い敵」が多く出てくるのが特徴ですがこれらの敵を攻略していくにはどのような編成や立ち回りをしていけば良いのでしょうか。
強力なガチャキャラを持っていればごり押ししてしまうことも可能ですがそれらを持っていない場合は無課金の構成でクリアする方法を知りたいですよね。
そこで今回は筆者がこの「石油プラットフォーム」について無課金構成でクリアしてきましたので実際の編成と立ち回りを詳細にご紹介していこうと思います。
当記事を読んでもらえればこの「石油プラットフォーム」を無課金の構成でクリアする事が出来、次のステージへ進んでいく事が可能です。

クリア出来なくて悩んでいる方はさっそく下記から記事を読んでみて下さい。
※今回の攻略は下記の動画を参考にさせて頂きました。
以下も合わせて視聴すると理解がより深まるかと思います。
スポンサーリンク
目次
海を汚す悪しき者 石油プラットホームの概要
「海を汚す悪しき者」の概要を紹介します。
※にゃんこ大戦争DB様より以下のページを引用
・消費統率力:75
・獲得経験値:XP+1,425
・城体力:650,000
・ステージ幅:4,600
・出撃最大数:10
開始時から「パオン」、時間が少し経過すると「例のヤツ」がこちらに向かってきます。
「例のヤツ」は時間差で3セット出現しますので壁キャラで侵攻を防ぎつつ「にゃんこ砲」で倒して資金を貯めていきましょう。
「パオン」も時間稼ぎ要員としてちょうどいい敵なので壁キャラを出し続けてお金がMAXまでなるまで生かし続けるとその後の展開が有利になります。
敵拠点を叩くと最初に「カルピンチョ」が、その後時間差で他の「カルピンチョ」と「悪の帝王ニャンダム」、「赤井ブン太郎」と続きます。
まともにやりあうとまず突破されますのでアタッカーを多めに編成して「ニャンピュータ」で短期決戦に持ち込む戦法がおそらくベストです。
統率力を回復中にこんなゲームはいかがでしょうか?
魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」世界の半分を貰うために再び魔王に会いに行こう!!
魔王城の最上階に魔王はいるはずだ。話を聞きに行くには登るしかない!
発動しておくべきお宝
「レジェンドストーリー」中盤のステージもあって敵のステータスもかなり上がっています。
そのため「日本編」の「お宝」は全て集めておくこと推奨。
集めるのがめんどくさい方は1~3章で下記のお宝を最高の状態まで発動させておくようにしましょう。
・九州の男らしさ
・四国のうまいもん
・中国の伝統
・東海のがめつさ
・甲信越の雪景色
・関東のカリスマ
「未来編」の「お宝」は「赤い敵」を妨害するキャラを加える時に「紅血の果実」を取得しておくと多少有利に戦うことが出来るでしょう。
参考に筆者のお宝取得状況を下記に記しておきます。
・「日本編」全章のお宝
⇒コンプリート済
・「未来編」全章のお宝
⇒コンプリート済
強化しておくべきパワーアップ
「にゃんこ砲攻撃力」以外のパワーアップ要素は全てレベルMAXにしておくこと推奨。
さらに+値の分も可能な限り上げておくと理想的です。
参考までに筆者が実際にパワーアップさせていた項目について下記に記します。
・にゃんこ砲攻撃力:レベル10+1(この項目は上げない事をおススメします。)
・にゃんこ砲射程:レベル10
・にゃんこ砲チャージ:レベル20+10
・働きネコ仕事効率:レベル20+10
・働きネコお財布:レベル20+10
・お城体力:レベル20+10
・研究力:レベル20+10
・会計力:レベル20+10
・勉強力:レベル20+10
・統率力:レベル20+10
実際に使用した編成
実際に使用したキャラとアイテムを解説します。
使用したネコ
使用したネコは以下の通り。
・狂乱のネコビルダー:レベル20
・狂乱のネコカベ:レベル20
・ネコモヒカン:レベル20+15
・ネコカベ:レベル20+17
・ムキあしネコ:レベル20+19
・ネコキングドラゴン:レベル20+17
・狂乱のネコドラゴン:レベル20
・ネコヴァルキリー・聖:レベル30
・狂乱のネコムート:レベル30
・タマとウルルン:レベル30
以下から個別に解説していきます。
壁キャラネコ
後続の場持ちを良くするために4体で編成。
「基本キャラ」を第三形態に進化させていますがどうせ一撃でやられますのでクラスチェンジさせなくても特に問題はないです。
ムキあしネコ
射程が「悪の帝王ニャンダム」以外に勝っており、敵の数も少ないので良い活躍をしてくれます。
比較的安価で生産速度も並なので「ニャンピュータ」にあまり影響を及ぼさないのもgood!
ネコトカゲ系キャラ
「ムキあしネコ」と同様に敵が少ないので使いやすいです。
高めの攻撃力と長い射程距離なので「赤井ブン太郎」のダメージ削りに貢献します。
「赤いブン太郎」を倒した後も「カルピンチョ」の削りに有効なのでこれらのキャラをメインで生産していきましょう。
大型キャラ
「赤井ブン太郎」や「カルピンチョ」の体力を素早く削るために採用。
これらのキャラをフル稼働していかないと無課金でのクリアはかなり厳しいです。
「ネコヴァルキリー」は第三形態にしないと火力不足なので手に入れていない人は「未来編」で先に手に入れておきましょう。
使用したアイテム
実際に使用したアイテムを解説します。
ニャンピュータ
手動だと敵の猛攻を止められないのでほぼ必須。
上記の編成だと金欠を起こす可能性が高いので状況に応じてオンオフを使い分けましょう。
ステージの立ち回り方
「石油プラットフォーム」における立ち回り方をご紹介します。
パオンと例のヤツを利用してお金稼ぎ
戦闘が始まったら敵が近づくまで多少時間がありますのでここで「働きネコ」のレベルを3回ほど上げます。(「ニャンピュータ」はオフで)
「例のヤツ」が自拠点まで近づいてきたら「狂乱のネコカベ」を出して凌ぎましょう。
「にゃんこ砲」がMAXまで溜まったらすぐに使用して「例のヤツ」を倒し、「働きネコ」のレベルを再度上昇。
「例のヤツ」は合計で3セット近づいて来ますので上記の要領で「働きネコ」の肥やしにしてしまいます。
「例のヤツ」を倒し終えたら「パオン」が近づいていると思いますので引き続き「狂乱のネコカベ」を生産して所持金がMAXになるまで耐えましょう。
「パオン」が近づきすぎたら「にゃんこ砲」を撃って自拠点を攻撃されないように守ります。
お金が貯まったら大型キャラを生産
「働きネコ」のレベルをMAXまで上げて所持金もカンストしたら「タマとウルルン」と「狂乱のネコムート」を生産。
「パオン」を倒して敵拠点へ向かっていきます。
なるべく1体目の「カルピンチョ」に「狂乱のネコムート」の攻撃を当てていきたいので「ニャンピュータ」を使うタイミングに気を使った方が良いでしょう。
下の画像のような位置で「ニャンピュータ」を発動させると「狂乱のネコムート」の攻撃が「カルピンチョ」に当たりやすくなります。
ニャンピュータを発動して赤井ブン太郎を倒すまで見守る
ある程度進軍したら後は「ニャンピュータ」を使用して戦況を見守るだけです。
状況によっては「にゃんこ砲」を手動で撃ってしまっても良いでしょう。
「赤井ブン太郎」が残っている状態で「狂乱のネコムート」と「タマとウルルン」が倒されてしまった場合はまず勝てないのでやり直した方が無難です。
赤井ブン太郎を倒した後はニャンピュータを解除
「赤井ブン太郎」を倒したらその時点で「ニャンピュータ」をストップ。
「カルピンチョ」を撃破するために生産を壁キャラと「ムキあしネコ」、ネコトカゲ系キャラに絞ります。
「悪の帝王ニャンダム」の妨害が多少鬱陶しいですがこれらのキャラを生産していけばまず負けませんので安全にクリアする事が出来るでしょう。
まとめ
無課金の編成だとここらへんから厳しいステージが多くなり、「基本キャラ」も第三形態にしておかないと勝負にならない事も多くなってきます。
そのため常日頃から「にゃんこチケット」等を集めて戦力を底上げしておくことをオススメします。
以上です。