※2019/8/3に更新
今回の記事はこういった疑問に答えます。
「レジェンドストーリー」中盤に出現する「シルクロード」シリーズの一つである「マルコ・ポーロード」。
初見で攻略すると一見「わんこ」が出てくるだけの平凡なステージのように思えますが時間が経つと「殺意のわんこ」や「天使ガブリエル」等が大量に出てきて手際よくさばかないと物量に押されてしまうでしょう。
そんな特徴のある「マルコ・ポーロード」のステージですが攻略をしていくにはどのような編成や立ち回りをしていけばよいのでしょうか。
強力なキャラを持っていればゴリ押しする事も可能ですが持っていない場合は無課金で入手できるネコで攻略する方法が知りたいですよね。
そこで今回は筆者がこの「マルコ・ポーロード」星1について無課金編成で攻略してきましたので実際の編成と立ち回りを詳細にご紹介していきたいと思います。
当記事を読んでもらえればこの「マルコ・ポーロード」ステージを無課金で入手できるキャラで攻略する事が出来、「レジェンドストーリー」を進めていく事が可能です。
無駄な時間をかけないためにも詰まっている方はさっそく下記から記事を読んでみて下さい。
スポンサーリンク
目次
シルクロード マルコ・ポーロードの概要
「マルコ・ポーロード」の概要を紹介します。
※にゃんこ大戦争DB様より以下のページを引用
・消費統率力:100
・獲得経験値:XP+1,900
・城体力:3,000,000
・ステージ幅:3,800
・出撃最大数:10
時間が経つと大量の雑魚が湧くのが特徴。
しかもこの雑魚敵は時間が経つにつれてステータスの高い個体が出てきますので
時間をかければかけるほど不利になっていきます。
敵拠点の体力が半分を切ると「ぶんぶん先生」が出てくるのもいやらしく、速攻で攻略していく事が求められるステージです。
統率力を回復中にこんなゲームはいかがでしょうか?
魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」世界の半分を貰うために再び魔王に会いに行こう!!
魔王城の最上階に魔王はいるはずだ。話を聞きに行くには登るしかない!
強敵紹介
「マルコ・ポーロード」に出現する強敵の紹介と対策を記載します。
ぶんぶん先生
敵拠点の数値が50%をきると出現。
ここまで進めたプレイヤーにとっては大して強敵ではありませんがこのステージの仕様上、妨害キャラとしての位置づけが強いボスとなっています。
とにかく早く倒さないと強化された「天使ガブリエル」や「殺意のわんこ」におされてしまいますので火力の高いキャラを生産してさっさと葬りましょう。
天使ガブリエル
一定時間ごとに出現し後に出てくる個体ほどステータスが強化されます。
戦闘が始まってから3分ほど経つと体力7万8千、攻撃力9300というとんでもステータスの個体が群れを成して襲い掛かってきますので対処はほぼ不可能。

少なくとも無課金編成だと勝ち目はないので上記の個体が出てくる前にステージをクリアしてしまうので最善の攻略法でしょう。
発動しておくべきお宝
短期決戦が求められるステージなので火力を上げるアイテムは必須です。
そのため「日本編」の「お宝」は全て集めておくこと推奨。
集めるのがめんどくさい方は1~3章で下記のお宝を最高の状態まで発動させておくようにしましょう。
・九州の男らしさ
・四国のうまいもん
・中国の伝統
・東海のがめつさ
・甲信越の雪景色
・関東のカリスマ
「未来編」の「お宝」は特に必要ありませんが妨害キャラを加える場合は「暗黒の果実」や「天界の果実」を発動しておくと多少有利に戦えるでしょう。
参考に筆者のお宝取得状況を下記に記しておきます。
・「日本編」全章のお宝
⇒コンプリート済
・「未来編」全章のお宝
⇒コンプリート済
強化しておくべきパワーアップ
「にゃんこ砲攻撃力」以外のパワーアップ要素は全てレベルMAXにしておくこと推奨。
さらに+値の分も可能な限り上げておくと理想的です。
参考までに筆者が実際にパワーアップさせていた項目について下記に記します。
・にゃんこ砲攻撃力:レベル10+1(この項目は上げない事をおススメします。)
・にゃんこ砲射程:レベル10
・にゃんこ砲チャージ:レベル20+10
・働きネコ仕事効率:レベル20+10
・働きネコお財布:レベル20+10
・お城体力:レベル20+10
・研究力:レベル20+10
・会計力:レベル20+10
・勉強力:レベル20+10
・統率力:レベル20+10
実際に使用した編成
実際に使用したキャラとアイテムを解説します。
使用したネコ
使用したネコは以下の通り。
・狂乱のネコビルダー:レベル20
・狂乱のネコカベ:レベル20
・狂乱の美脚ネコ:レベル20
・ネコUFO:レベル20+18
・狂乱のネコUFO:レベル20
・ネコドラゴン:レベル20+16
・狂乱のネコドラゴン:レベル20
・ネコヴァルキリー・真:レベル30
・狂乱のネコムート:レベル30
・タマとウルルン:レベル30
以下から個別に解説していきます。
壁キャラネコ
壁を増やして遠距離で殴る暇があまりないので2体で編成。
ステージ間がやや広いので移動速度の速いこの2体で編成すると良いでしょう。
狂乱の美脚ネコ
「波動攻撃」でまとめて敵を攻撃できるので投入。
このネコに限らず、「範囲攻撃」が出来る無課金キャラは惜しまずに編成に加えた方が良いです。
ネコノトリ系キャラ
「狂乱の美脚ネコ」と同様の理由で採用。
特に「狂乱のネコUFO」は雑魚敵を効率的に倒してお金を稼いでくれますので必ず編成に加えておきましょう。
ネコトカゲ系キャラ
「単体攻撃」キャラですが射程が長く、火力もそこそこあるので入れておいて損はないでしょう。
生産額がやや高めですがこのステージは大量に敵が出てきますのでそこまで金欠に悩まされることはありません。
高コスト帯キャラ
用途がほぼ同じなのでまとめてご紹介。
生産コストがどれも高いですが生産するまでの時間が長いのと先述した通り敵が多く、お金を大量にドロップしますので編成に加えても金欠に陥る事はほとんどないです。
これらのキャラを駆使してさっさと「ぶんぶん先生」を撃破していきます。
使用したアイテム
実際に使用したアイテムを解説します。
ネコボン
速攻でこのステージをクリアする必要があるので余計な作業を省けるように使用しておくことをオススメ。
なくてもクリアは一応可能ですが「働きネコ」のレベルを上げる時間が惜しいので使用した方がクリア出来る確率を上げられます。
ニャンピュータ
大量の敵が出てきますので手動だと対応が遅れます。
そのため、このアイテムを使って生産に遅れがないようにしていきたいです。
編成メンバーを見ると金欠を起こしそうですが資金の手に入れやすいのと生産性の高いキャラが少ないのでまずお金に困る事はありません。
ステージの立ち回り方
「マルコ・ポーロード」における立ち回り方をご紹介します。
序盤は壁キャラと狂乱のネコUFOを生産
戦闘が始まったら壁キャラと「狂乱のネコUFO」を生産して雑魚敵を処理していく体制を作っていきます。

「狂乱のネコUFO」を優先的に生産していってその合間に壁キャラを場に出していくとスムーズです。
時間が経つと「わんこ」から「殺意のわんこ」、「天使ガブリエル」と敵が出てきますので「狂乱のネコUFO」でガンガンお金を稼いでいきましょう。
所持金がMAXになったらニャンピュータを起動
雑魚敵を倒してお金がいっぱいになったらすぐに「ニャンピュータ」を起動。
続々と味方が生産されますので後は見守るだけです。
まとめ
壁キャラを出して遠距離キャラでチクチク殴る戦法に慣れてしまっていると確実にこのステージで躓くことでしょう。
なかなか特殊なステージであることには違いないので上記のキャラやアイテムを使って速攻攻略してしまいましょう。
以上です。