※2019/8/3に更新
今回の記事はこういった疑問に答えます。
「未来編」の中盤に差し掛かると現れる「メキシコ」ステージ。
敵拠点を叩くと登場するボス「イノシャシ」の猛攻を耐えきるのがこのステージの課題となってきますがこれをどのように凌いでいけば良いのでしょうか。
クリアするのであれば出来ればガチャ運に頼りたくはないですよね。
今回は実際に筆者がこの「メキシコ」ステージを無課金キャラでクリアしてきましたので実際の編成や立ち回りを詳細にご紹介していきたいと思います。
当記事を読んでいただければ「未来編」3章における「メキシコ」ステージをてこずることなく攻略出来るようになるでしょう。
クリア出来ていない方はさっそく下記から読んでみて下さい。
スポンサーリンク
目次
未来編 第3章 メキシコの概要
「メキシコ」の概要を紹介します。
※にゃんこ大戦争DB様より以下のページを引用
・消費統率力:76
・獲得経験値:XP+11,800
・城体力:350,000
・ステージ幅:5,500
・出撃最大数:8
統率力を回復中にこんなゲームはいかがでしょうか?
魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」世界の半分を貰うために再び魔王に会いに行こう!!
魔王城の最上階に魔王はいるはずだ。話を聞きに行くには登るしかない!
強敵紹介
「メキシコ」に出現する強敵の紹介と対策を記載します。
レディ・ガ
敵拠点を叩くと「イノシャシ」と同時に出現。
普段は後方に待機しているので「イノシャシ」がいる間はあまり問題にはなりませんが倒した後に射程の長い味方がいないと処理に時間がかかってしまいます。
攻撃頻度があまり激しくないので時間をかければ倒す事は出来ますが意外とタフなので「ネコトカゲ」や「ネコムート」等の射程が長いキャラでスムーズに倒してしまうことをオススメ。
イノシャシ
「メキシコ」ステージのボスキャラ。
攻撃力は勿論のこと、高い体力と攻撃頻度に加えてノックバック数が2とかなり厄介なステータスをしているため半端な編成では簡単に押し負けてしまいます。
射程の低さが弱点なので射程外から攻撃出来る「狂乱のネコUFO」や「ネコムート」を使って地道に体力を削っていきましょう。

複数生産すれば面白いくらいに吹っ飛んでくれますので攻略がかなり楽になりますよ!
発動しておくべきお宝
基本的に「日本編」を制覇してから挑むのが王道(だと思ってる)なのでお宝は最高の状態を全て集めているのが理想です。
集めるのがめんどくさい方は1~3章で下記のお宝を最高の状態まで発動させておくようにしましょう。
・九州の男らしさ
・四国のうまいもん
・中国の伝統
・東海のがめつさ
・甲信越の雪景色
・関東のカリスマ
「未来編」のお宝は「赤い敵」に効果を発揮するキャラを連れていくなら「紅血の果実」を発動させておくと多少有利に戦いを進める事が出来るでしょう。
参考に筆者のお宝取得状況を下記に記しておきます。
・「日本編」全章のお宝
⇒コンプリート済
・「未来編」1章のお宝
⇒コンプリート済
・「未来編」2章のお宝
⇒「深淵の大過」、「浮遊大陸」、「月」以外のお宝をコンプリート済
・「未来編」3章のお宝
⇒以下のお宝をコンプリート済
・「ブルークリスタル」
・「古代の石板」
・「未知なる力」
・「宇宙エネルギー」
・「暗黒の果実」
・「紅血の果実」
・「飛翔の果実」
・「タイムマシン」
強化しておくべきパワーアップ
このステージに限ったことではありませんが「にゃんこ砲攻撃力」と「お城体力」以外のパワーアップ要素は全てレベルMAXにしておくこと推奨。
さらに+値の分も可能な限り上げておくと理想的です。
参考までに筆者が実際にパワーアップさせていた項目について下記に記します。
・にゃんこ砲攻撃力:レベル10+1(この項目は上げない事をおススメします。)
・にゃんこ砲射程:レベル10
・にゃんこ砲チャージ:レベル20+8
・働きネコ仕事効率:レベル20+10
・働きネコお財布:レベル20+10
・お城体力:レベル1+10
・研究力:レベル20+10
・会計力:レベル20+10
・勉強力:レベル20+10
・統率力:レベル20+10
実際に使用した編成
実際に使用したキャラとアイテムを解説します。
使用したネコ
使用したネコは以下の通り。
・狂乱のネコビルダー:レベル20
・狂乱のネコカベ:レベル20
・ネコビルダー:レベル20+15
・ネコカーニバル:レベル20
・ネコカベ:レベル20+17
・狂乱のネコクジラ:レベル10
・狂乱のネコUFO:レベル20
・ネコドラゴン:レベル20+16
・狂乱のネコムート:レベル20
・狂乱のキリンネコ:レベル20
以下から個別に解説していきます。
壁キャラネコ
「イノシャシ」の猛攻を止めるために5体で編成。
この数でも結構ぎりぎりでしたので不安な方はもう1体ほど編成に加えておくと安定するかもしれません。
「イノシャシ」の猛攻であっという間に溶けますのでレベルはそこまで高くなくても大丈夫です。
狂乱のネコクジラ
対「イノシャシ」用として採用。
レベル上げをさぼったので性能が中途半端ですが一応勝利に貢献はしてくれたので手に入れているのであれば採用しておくのが良いでしょう。
このネコのレベルをMAXまで上げておけばもう少し「イノシャシ」の処理が楽になったかもしれません。
※手に入れてない方は当ブログで攻略記事を上げていますので参考にどうぞ。
狂乱のネコUFO
対「イノシャシ」用キャラその2。
その高めの攻撃力と生産性で「イノシャシ」の体力を効率的に削ってくれる最大のダメージソースです。
ただし「レディ・ガ」には射程の関係上ほぼ無力なのでそこは「ネコドラゴン」や「狂乱のネコムート」に任せましょう。
イノシシ系の敵には全般的に有効なのでぜひとも手に入れておくことをオススメします。
ネコドラゴン
対「レディ・ガ」用として採用。
「レディ・ガ」の射程が370であるのに対してこのキャラは射程400となっていますので壁キャラを張っていれば安全に攻撃する事が可能です。
「レディ・ガ」をスムーズに倒すためにも必ず編成に加えておくようにしましょう。
狂乱のネコムート
「イノシャシ」に重い一撃を加えるために採用。
最低でも1発は攻撃を入れておかないと倒す前に自拠点を破壊される可能性が高くなりますので壁キャラでなんとしても死守しましょう。
運が良ければ2発攻撃を入れられることもあります。
狂乱のキリンネコ
敵を一掃した後の拠点攻撃役として採用しましたが移動速度が速いので「レディ・ガ」に攻撃を加える事も出来ます。
基本的にここは自由枠ですのでこの編成で苦しいと感じたら持っているガチャキャラを入れるのもアリです。(個人的には「ネコエステ」や「ねこ海賊」を加えるのがオススメ。)
ステージの立ち回り方
「メキシコ」における立ち回り方をご紹介します。
まずは働きネコのレベルをある程度上げる
戦闘が始まったら「イノシャシ」に備えて「働きネコ」のレベルを上げておきましょう。
少しの間敵は出てきませんのでその間に「働きネコ」のレベルを4程度まで上げておくと良いです。
しばらくすると「一角くん」と「赤羅我王」がほどなく出てきますので壁キャラと「狂乱のネコUFO」、「狂乱のネコクジラ」で対処。
これらの敵を倒すと大量にお金がもらえますのでこれを利用して「働きネコ」のレベルを一気に最大まで上げてしまいましょう!
無事に「一角くん」と「赤羅我王」を倒したら放置して敵拠点を攻撃していきます。

イノシャシが出現したらネコムートを生産して総力戦に持ち込む
「イノシャシ」が出現したら「狂乱のネコムート」を生産して各キャラを全力生産していきます。
壁キャラ+「狂乱のネコUFO」+「狂乱のネコクジラ」は勿論のこと「ネコドラゴン」もお金に余裕があるうちは生産していってください。
早めに生産していかないと間に合わない可能性が高くなりますので気合で画面を押していきましょう(笑)

なので「狂乱のネコクジラ」と「狂乱のネコUFO」の生産を損なわない程度には生産していった方が良いです。
イノシャシを倒したらレディ・ガを処理する
「イノシャシ」を倒したら大抵「レディ・ガ」が残っていると思いますのでその処理をしていきます。
ここで「狂乱のネコUFO」と「狂乱のネコクジラ」の生産を控えて、「ネコドラゴン」と「狂乱のキリンネコ」に生産をシフトチェンジ。(壁役は継続して生産)
「にゃんこ砲」で雑魚を狩りつつ生産していけば倒せますので後は「狂乱のキリンネコ」が突っ込んで戦闘終了です。
まとめ
「イノシャシ」の猛攻が激しいので全力で生産していかないと倒すまでに拠点を破壊されてしまいます。
どうしても辛ければアイテムの「ニャンピュータ」を使って編成に加えるキャラを調整、再挑戦してみるのも手です。
「未来編」3章の道中はまだ長いですが「覚醒のネコムート」を手に入れるためにも頑張って攻略していきしょう!
以上です。