※2019/8/29に更新
「開眼のゾンビ超激ムズがクリア出来ない・・大量のゾンビが襲い掛かってくるけどなかなか対処しきれずに困ってる。このステージって強力なガチャキャラを使わないとクリア不可能?」
今回の記事はこういった疑問に答えます。
毎月9日と10日に開催される「開眼のゾンビ襲来!」。(時間帯は9日:7時~14時、10日:17時~24時)
クリアすると「ネコゾンビ」が第三形態の「ネコボーン」へ進化できる権利を与えられますが大量に押し寄せてくる「ネコボーン」に押されてしまう方も多い事でしょう。
特に初心者の方はその物量の多さにどう対処したらよいか分かりませんよね。
しかし無課金でも準備をしっかり行えばクリアする事は余裕で可能なので筆者が実際に使用したキャラと手順を元に攻略法をご紹介していこうと思います。
当記事を読んでもらえれば以下の事が得られます。
・「開眼のゾンビ」を無課金構成でクリア可能
・「トレジャーレーダー」を使わずに「ネコボーン」が入手できる
気になった方はさっそく下記から読み進めていってみて下さい。
スポンサーリンク
目次
開眼のゾンビ襲来!ゾンビ進化への道 超激ムズの概要
「ゾンビ進化への道 超激ムズ」の概要を紹介します。
※にゃんこ大戦争DB様より以下のページを引用
・消費統率力:150
・獲得経験値:XP+4,000
・城体力:150,000
・ステージ幅:3,600
・出撃最大数:13
雑魚敵の「リッスントゥミー」が出現する以外は「ネコボーン」が大挙して襲ってくるのが特徴。
無限湧きの分を除いても40体以上登場しますので火力のある「範囲攻撃」持ちで一掃してしまうのがベター。
壁キャラを連打するのがきつい場合はお金が貯まった時に「ニャンピュータ」を発動して生産を自動化させても良いでしょう。
「ネコボーン」を出し尽くせば他に強敵は出てきませんのでこのラッシュに耐えられるかがクリア出来るポイントとなります。
強敵紹介
「開眼のゾンビ襲来!」に出現する強敵の紹介と対策を記載します。
ネコボーン
このステージのボスキャラ。
ステータスは体力と攻撃力が高いのが特徴。

1匹ならあまり大したことがない敵ですがこのステージでは時間が経つと大量に出現しますので甘く見てるとあっという間に自拠点を占拠されてしまいます。
とはいっても大変なのは最初だけで戦力を揃えていければ後半は完全に押し切る事も十分可能です。
発動しておくべきお宝
「日本編」の「お宝」を全て集めていれば十分攻略出来ます。
集めるのが面倒な人は以下の「お宝」だけ集めておくと良いです。
・九州の男らしさ
・四国のうまいもん
・中国の伝統
・東海のがめつさ
・甲信越の雪景色
・関東のカリスマ
参考に筆者のお宝取得状況を下記に記しておきます。
・「日本編」全章のお宝
⇒コンプリート済
・「未来編」1章のお宝
⇒コンプリート済
・「未来編」2章のお宝
⇒「深淵の大過」、「浮遊大陸」、「月」以外のお宝をコンプリート済
・「未来編」3章のお宝
⇒以下のお宝をコンプリート済
・「ブルークリスタル」
・「古代の石板」
・「未知なる力」
・「宇宙エネルギー」
・「暗黒の果実」
・「紅血の果実」
・「飛翔の果実」
・「タイムマシン」
強化しておくべきパワーアップ
生産が必須のステージとなりますので以下のパワーアップ要素はレベルMAXにしておきたい所。(+値も出来るだけ強化出来ればベスト)
・働きネコ仕事効率
・働きネコお財布
・研究力
・会計力
参考までに筆者が実際にパワーアップさせていた項目について下記に記します。
・にゃんこ砲攻撃力:レベル10+1(この項目は上げない事をおススメします。)
・にゃんこ砲射程:レベル10
・にゃんこ砲チャージ:レベル20+8
・働きネコ仕事効率:レベル20+10
・働きネコお財布:レベル20+10
・お城体力:レベル1+10
・研究力:レベル20+10
・会計力:レベル20+10
・勉強力:レベル20+10
・統率力:レベル20+10
実際に使用した編成
実際に使用したキャラとアイテムを解説します。
使用したネコ
使用したネコは以下の通り。
・ネコモヒカン:レベル20+15
・狂乱のネコビルダー:レベル20
・ネコカーニバル:レベル20
・ゴムネコ:レベル20+17
・狂乱のネコカベ:レベル20
・狂乱のネコUFO:レベル20
・ネコキングドラゴン:レベル20+15
・ネコヴァルキリー・聖:レベル20
・狂乱のネコムート:レベル20
以下から個別に解説していきます。
※追記:全てのキャラが第2形態でも問題なく攻略出来ました。
壁キャラネコ
「ネコボーン」の猛攻を防ぐために5体で編成。
それでも微妙に足りていない印象があったので不安な人は安めのネコをもう1体投入しておくと良いでしょう。

狂乱のネコUFO
「ネコボーン」の射程外から複数殴る事が出来ますので出来れば入れておきたいネコです。

筆者は先にこのキャラを出していきましたが最初は「ネコヴァルキリー・聖」や「狂乱のネコムート」を生産していった方が戦局は安定すると思います。
ネコキングドラゴン
出現する全ての敵に射程勝ち出来るので入れておくと多少有利に戦うことが出来ます。
ただ「範囲」攻撃が出来ず、大量に敵が出てくるこのステージとは相性が悪いので無理に入れる必要はないかもしれません。
ネコヴァルキリー・聖
メインで出てくる敵に上から殴れるので「狂乱のネコUFO」に次ぐアタッカーとして活躍します。
第三形態に進化しているので「ネコボーン」の動きを止められる可能性があるのもポイント。
まだ進化していなくても編成に加える価値はあると思いますので無課金で攻略したい方は押さえておくと良いでしょう。
狂乱のネコムート
「ネコボーン」を一撃で仕留める事は出来ませんが、やはり大ダメージを与えられるのは魅力的なので入れておきたいキャラです。
最序盤に生産しておけば2体目を出せる可能性がありますので壁キャラで攻撃を耐えつつ、優先的に生産するようにしましょう。
統率力を回復中にこんなゲームはいかがでしょうか?
魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」世界の半分を貰うために再び魔王に会いに行こう!!
魔王城の最上階に魔王はいるはずだ。話を聞きに行くには登るしかない!
ステージの立ち回り方
「開眼のゾンビ襲来!」における立ち回り方をご紹介します。
壁キャラで前線を維持しつつ、アタッカーを生産する
戦闘開始から少しの間敵が出てきませんのでこの間にお金を貯めておきます。

「ネコボーン」が現れたら壁キャラを徐々に出していき、アタッカーを生産する準備を整えていきましょう。
生産するアタッカーは
1.狂乱のネコムート
2.狂乱のネコUFO
3.ネコヴァルキリー・聖
4.ネコキングドラゴン(余裕があれば)
上記の順で生産するのがオススメです。(筆者は先に「狂乱のネコUFO」を生産していましたが笑)
時間が経つと「ネコボーン」がウヨウヨと出てきますので数の暴力に負けずに壁キャラをガンガン生産していきましょう!
最初は少々しんどい思いをしますが中盤以降はこちらの戦力が充実してきますので敵拠点へ押し切る事が出来るはずです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「開眼のゾンビ襲来!」ステージは「ネコボーン」の数が凄まじいですが射程が大したことないので遠距離の攻撃が出来るキャラを複数揃えればクリアは比較的容易なステージです。
「ネコボーン」は「にゃんコンボ」要員として非常に優秀なキャラなので機会があれば見逃さずにチャレンジしていってください!
以上です。
↓の数字から任意のページへ飛びます!